BLOG / お知らせ&日々のこと
山本工藝研究会へ
やまもと工藝(旧:山本きもの工房)で行われた研究会の第一回にお伺いしました。
普段の和裁の実技のお稽古ではカバーしきれない事柄を、座学形式で山本先生自ら指導。その講座をお教室の生徒さん以外にも解放して下さる、という有難い企画です。
テーマは、「長襦袢」。
長襦袢は、内側で見えないことから後回しになりがちでいて、着ることにおいては、非常に重要なポイント。
長襦袢の仕立て方(寸法など)が身体に合っていないと、とても着付けが難しくなります。着崩れはし易く、着るのにも時間がかかる。
出来合いのものはまず身体に沿うことはないので、できればきちんと採寸をして、反物から仕立てることをお勧めいたします。
アシスタントの教育目的がメインでしたが、私も新たな発見多くありました。第二回が楽しみです。
やまもと工藝(旧山本きもの工房)は、こちら。