2014-01
小山憲市 紬織 展
;;
上田紬の小山憲市さんの展覧会に行って来ました。
小山さんは、上田紬の優しい色合いと、縞・格子のデザインを活かしつつも、しっかりとした織の技術に裏打ちされた、独自の美しい織物をされている作家さんです。
;;
会場には、春を運んでくるような明るい色の紬織が並んでいました。
決して、奇をてらうことなく、素朴で温かい作風は、ご本人のお人柄がそのまま現れているかのよう。
若い方にも、男性にも、ずっと着て欲しい、そんな紬織でした。
博多織の伊達締め
;
正絹・博多織の伊達締め。着つけが、最高にキマります。
お客様に着つけをしていると、それはそれは様々な着つけ小物に出合います。
よっぽど特殊な場合以外には、着物を着るのに、正絹・博多の伊達締めと、紐が1、2本あれば、十分です。
化繊の伊達締めより少しお値段は張りますが、とにかく抜群の着心地。
ぜひ、一度お試し下さい。
春を待つ 三人展
本日より、大好きな、光佳染織さんのコラボ展。
千歳烏山近くのギャラリー「Gallery Futamura」で展示がある模様です。
〜Gallery Futamura Blogより〜
代島光子さん、横内佳代子さんの二人の工房「光佳染織」の着尺・帯と堀内章代さんの手漉き和紙のお雛様を展示致します。
着尺・帯は草木染めから手織りまで、すべて二人の手仕事です。
軽やかな光沢を放つ綾織りなど、高い技量をご堪能ください。
堀内さんの作品は手漉き和紙を折り重ねて現れる造形美が特色です。
今回は、展示にあわせKAKI CABINETMAKERの家具も12月に展示していたものから一変し、ギャラリーの雰囲気も大きく変わりました。
会期は1月24日(金)~1月30日(木)、11時~19時(最終日のみ18時)です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
新年会2014
;
週末は、ホテルオークラで恒例の新年会でした。
120名ほどの参加で、例年にも増して、華やか。
今年も、友人の母から頂いた訪問着で、参戦。
;
礼装用の道行コートとの色合いがピッタリで大好きな一枚です。
ホテルオークラで振袖のお支度をして頂いたであろう、お嬢さんがいらっしゃいましたが、古き良き、完璧なお支度でした。クラシックな振袖スタイルは、とっても素敵ですね。
珍しく、表参道でヘアを可愛くして頂いたので、とっても気分が楽でした。感謝。
本年も宜しくお願いします
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
年末から走り続けて、気がつけば、松の内も明けてしまいそう。
雑誌・CM撮影、映画のプレミア、年忘れイベント、宮中の新年参賀、新年お稽古の嵐、と、お陰さまで忙しい日々でしたが、ほっと一息。
華やかな場所に関わらせて頂くほどに、大事なことの多くは、地味〜!な場所にあることを痛感する日々です。
「より魅力的にどう見せるか」は、とても大事ですが、「本当に伝えるべき」ものに積極的に関わっていけたらなぁと思います。
さぁ、独立3年目。今年も、どうなることやら。
よろしくお付き合い下さいませ。
元旦のお仕事
元旦は、新年参賀にお出ましになられる方々のお支度をお手伝いしました。
新年を迎えて、6時間ほど。
まだ、夜が明けきらないこの時間でも、渋谷はすでに活気に満ちていて、さぁ今年も頑張ろう、と思うような、生き生きとした空気に包まれていました。