2016-04

国展2017

;国展2017

 

レッスン、着付けのあと、国展へ。

奥様を着付けている様子をご覧になっていたご主人が、彫刻みたいだ! と仰って下さり、印象的でした。

2016-04-30 | Posted in BLOG, 展覧会/染織作家 | Tagged as ,

 

1day プロ養成:振袖帯結び講習

;振袖帯結び講習

 

1日がかりのプロ向け振袖帯結び講習でした。

イマドキお振袖をどうやって素敵に着つけるか。何が問題でイマイチな帯結びになってしまうのか。

どこを直したらいいか、どういう風に考えたらよいかをご提案しました。

ご参加頂いたのは、美容師さんやヘアメイクさん、それからプロの着付け師さんなどなど。

ちょっとした羽根の作り方やアレンジで、いつもの帯結びがぐんと素敵になることをお伝えできていたら嬉しいです。

難しいテクニックを用いたら、かっこよく仕上がるわけではないと思うんです。

各自の得意分野を生かし、街に素敵な着物姿の方が増えたらいいなと思います。

 

着付け教室:スキルアップ講座1回目

;着物の着付け教室

 

歌舞伎が好きで、お休みの日にはお着物をお召しになられるというこちらの生徒さん。

ブログをいつもお読み頂いているとのことで、他の生徒さんの着姿をご覧になり、スキルアップ講座へいらして下さいました。

ちょっとした紐の位置、締め加減で、すっきり着られるようになりました。

 

;着物の着姿

 

横から見てもすっきり。ほどよくきれいで楽な感じですね。

雑誌みたいに着るよりも、自然に着慣れた感じで着て頂きたいと考えております。

1回でもかなり修正できるのですが、またすぐ以前の癖に戻ってしまう可能性があるので、きもの経験者の方のためスキルアップ講座は、全3回にしております。

2016-04-25 | Posted in BLOG, 着付け教室/講座/イベント | Tagged as ,

 

出張着付け:おとな振袖

;振袖の出張着付け

 

5年ぶりに振袖をお召しになられて、結婚式へいらっしゃるとのことで、出張着付けへ伺いました。からし色の大人っぽいお振袖を着付けしました。二十歳のときにも、またシックで素敵だったのではないでしょうか。振袖がシックなので、帯結びは少し華やかにしてみました。

 

;振袖の髪型

 

かなりのロングストレートヘアを、シンプルなきものヘアスタイルへ。生憎のお天気でしたが、お出かけの頃には晴れだったようです。

 

ちばぎんひまわりぎゃらりー・松原伸生展

;ちばぎんひまわりギャラリー松原伸生展

;ちばぎんひまわりギャラリー松原伸生展

 

ちばぎんひまわりギャラリー企画展「松原伸生展ー長板中形・藍形染の美ー」
2016年4月19日(火)〜5月22日(日)
10:00-18:00
コレド室町3 4F ちばぎんひまわりギャラリー

 

素晴らしかったです。
心に爽やかな風が吹き、幸せな気持ちになりました。
美しいから、説明がいらないのです。

日本橋三越で行われている「東日本伝統工芸展」、日本橋高島屋で行われている「城間家3代展」とあわせてご覧ください。

2016-04-21 | Posted in BLOG, 展覧会/染織作家 | Tagged as ,

 

「HERS」2016/5

;HERS
現在発売中のHERS5月号にて、きものスタイリングを担当しております。

着付け担当は、当スタジオ所属 中山りょうか です。

ぜひ、ご覧下さい。

 

春の一衣舎展2016

;春の一衣舎展2016

春の一衣舎展でした。

一衣舎展の醍醐味は、独特のラインナップはもちろん、木村先生に直接採寸して頂けること。

;一衣舎木村先生の採寸

 

ぜひ、お出かけください。

2016-04-17 | Posted in BLOG, 展覧会/染織作家 | Tagged as ,

 

浴衣のファッション撮影

;浴衣のファッション撮影

にわか雨の1日。

ファッション誌で、浴衣の撮影でした。

久しぶりに、フィルム撮影!!!!

アナログの緊張感は得難いもの。

忘れていた大切な感覚が呼び起こされる、印象的な撮影となりました。

2016-04-15 | Posted in BLOG, きものスタイリング | Tagged as ,,

 

春色のお草履

;春色の草履
春は、こんな色のお草履を愛用しています。

和小物さくらさんの、真綿入りお草履。

長時間履いていても疲れないと評判です。足元を明るい色にするだけで、春らしく。

気分も爽やかに、着物を楽しめます。

 

月日荘のプチ茶会

;月日荘のプチ茶会

 

月日荘@松屋銀座の催事にて、プチ茶会にお招きいただきました。

銀座のど真ん中に突如出現した、空飛ぶ絨毯のような癒しスペース。

内田鋼一さんのお茶碗で一服頂戴しました。素敵な時間でした。

 

2016-04-07 | Posted in BLOG, お知らせ&日々のこと | Tagged as ,