2016-06
盛りだくさんの京都出張
いくつも案件を抱えての、京都出張でした。
素晴らしいお振袖、また人との出会い、再会もあり、実り多い時間を過ごしました。
こちらは、ホットケーキが有名な、スマート珈琲店。
また、突然にお伺いしたにもかかわらず親切にして下さった、藤田織物さんの、キビソを使った八寸帯。
角度によって表情が変わり、とても使い勝手のよさそうな手織りの帯です。
単衣の時期に、とても良いですね。
いつもゆっくりと訪れたいと思いつつ、相変わらず欲張ってしまった京都旅でした。
銀座結び講座、終了。
「夏に涼しい銀座結び講座」、終了いたしました。
皆さん、真剣!!!!
素敵な夏帯でご参加下さった方が多かったです。
今回は、銀座結び用手作り帯枕をプレゼント。
皆さん仰って下さって、涼しいと好評でした。
次回、kimono clubは、7/10 浴衣講座&ビアガーデンです!
ぜひ、お待ちしております。
背の高いご主人の隣に
とても可愛らしい30代のお客様の、まるまる一式、パーソナルスタイリングを担当しました。
これから徐々に揃えていきたいとのこと。まずは6月のカジュアルな結婚式に列席されるために、単衣の付け下げと夏の袋帯(あまり透けない紗袋)を誂えました。
すっきりとしたお好みでしたが、まだお若いので、小物で可愛らしく。
またカジュアルな結婚式でしたので、お食事くらいには普段も着ていけるよう、軽めの装いに。
背の高ーい素敵なご主人と並んでも負けないように、お着物を着こなしたいとのことでしたが、とっても褒められたと仰って下さって、嬉しかったです。
背の高いご主人合わせて、少し高めのお草履を。
まだお子さんの授乳中とのことで大変ですが、落ち着いたらご自身で着てみたいと、意欲を見せて下さいました。
喜んで頂けて何よりです。
松本へ工房見学
松本にある、著名な染織作家の工房を訪ねました。
ちょうど、糸とり、糸染め、織り、すべての工程で作業が行われていて、様々みせて頂くことができました。
お茶の時間に頂いた、生の杏がとっても美味しくて、爽やかな酸味が舌に残りました。
工房見学は、貴重な作り手の時間を奪うことでもあり、やたらに行くものではないと思っています。
しかし、作り手とゆっくり話すことができ、また、製作場所に流れる時間や空気を直に感じられることもあって、機会があれば、必ず伺うようにしています。
お話しさせて頂く機会を得て、そのお人柄とお仕事に触れ、素晴らしい織物と、お弟子さんをたくさん輩出されていることに、深く納得。
貴重な機会に感謝です。
商店街の下駄屋さんに、「ねずこ下駄」というものを見つけました。木曽の木で、桐より固く、傷つきにくく、少し重いけれど丈夫なんだそうです。
松本は、民芸とハイカラな文化度の高いまち。
いつ訪れても、豊かな気持ちになれます。
レッスンの時間帯について
レッスンのお問い合わせを多く頂いております。ありがとうございます。
スタジオへお越し頂く場合のタイムスケジュールを、3部制に致しました。
【午前】 11:00- 13:00
【午後】 13:30- 15:30
【夕方】 16:00- 18:00
7月より、レッスンスケジュールの予定も、月ごとにお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
勝山健史 織物展 「清潔な美しさ」
荒木節子 東慶寺の花を染める
沖縄の工芸
日本民藝館には、柳宗悦が蒐集した、沖縄の工芸が数多く収蔵されています。
なかでも、染織のコレクションは非常に優れていて、展示の機会には、なるべく見るようにしています。
ご存知、芹沢銈介ら数多くの作家が影響を受けた紅型。琉球王朝時代の、苧麻や芭蕉布などの織物等。
暗い歴史を背景に高められた、珠玉の染織品に触れることができます。
暑い夏、ひんやりした静かな民藝館に、ふらっと涼みに行くのもよいかと思います。
2016年6月21日(火)〜8月21日(日)
「沖縄の工芸」
日本民藝館
結城澤屋ワークショップ
結城澤屋さんにて、1日がかりのワークショップでした。午前中は、半衿付け。午後は、アイロン掛けや畳み方のコツなどちょっとしたお手入れ方法について。どちらも、たくさんのご参加ありがとうございました。
結城澤屋さんの奥に広がる、結城紬ミュージアム「つむぎの館」。奥順さんの結城紬をたくさん見ることができます。梅雨時ですが、お天気に恵まれ、とても気持ちの良い1日でした。
結城澤屋さんは、メーカー直営でありながら、独自のカラーを打ち出すアンテナショップです。
数は多くないものの、若い世代のスタッフが新しい感覚でプロデュースした、オリジナル商品が展開されています。結城の人々は、ゆったりしていて良い方々ばかり。安心してお買い物できます。見本があって、結城紬のカラーオーダーも行っています。
とても充実した素晴らしい1日でした。
お休みの日にご参加下さった皆様、結城澤屋さま、本当にありがとうございました。
「和の1dayレッスン」にご紹介頂きました
【伊勢丹kimono club】浴衣でくつろぐ”I涼み”を、『HERS7月号』「和の1dayレッスン」の特集にて、ご紹介頂きました。
7月号は、創刊100号記念号だそうで、おめでとうございます!
明日、講座を予定しております、結城澤屋さんと、江波戸玲子さんの半幅帯講座もご紹介されております。
ぜひ、ご覧ください。