2016-12
hinami 冬号
;
オルビス発行の『hinami』冬号にて、「知っておきたいきものの基礎知識」の監修を担当しました。
広く、着物への関心が高まっているのを感じます。
スキルアップコースが人気です
経験者向けのスキルアップコースへ、素敵な荒木節子さんの染め帯を締めていらして下さった、こちらの生徒さん。まだ、2回目ですが、少しポイントが分かったと仰って下さって、嬉しかったです。
痩せ型で、手足の長い方は、なかなか着付けがうまく決まりにくいというお悩みもあると思いますが、なるべく補正具を最低限にして、ご自身の体で着慣れていって頂くのが一番だと考えております。
3回の経験者向け、「スキルアップコース」は、一番人気です。
お悩みの方は、「お試し着付けレッスン」→ 「スキルアップコース」がオススメです。
玉結び
今年もはや残すところ、二週間となりました。
恒例の、年賀状撮影。
毎回何をやろうか、頭をひねります。
真剣に遊ぶのは、本当に楽しい。
玉結び、といういわゆる日本髪ができあがる以前の髪型をアレンジしてみました。
仕上がりをお楽しみに。
着物クローゼット
着物用の収納をオーダーで製作して頂きました。
只今、取り付け中。
たくさん入りそうです。
60年前の七歳祝い着
ちょっと変わったアンティークの七歳祝い着を着付けました。
愛情いっぱいで育った元気なお嬢さん。
家族やご近所さんに囲まれて、素敵な七五三でした。
アシスタント募集
業務拡大のため、アシスタントを募集いたします。
着付け、きものスタイリング、撮影等のお仕事に関心のある方は、メッセージにてご連絡お待ちしております。
募集内容は、以下の通りです。
<内容>
・撮影を初めとする、様々な着付け&スタイリストの現場アシスタント
・企画イベント、講座等のアシスタント
<勤務形態>
・発生ベース
<必須条件>
・クライアントやタレントなど、様々な相手に対する、マナーを守れる方
・平日休日、早朝深夜問わず、現場にご対応頂ける方
・きものと着付けに関する最低限の基本的な知識をお持ちの方
<歓迎されるスキル(必須ではありません)>
・着付けの現場経験3年以上
・美容師免許 or ヘアメイクの現場経験
・アイロン、和裁を得意としている
・免許があり、運転に苦労しない
・体力のある方
<待遇>
スキルによって異なります。委細面談
ぜひ、ご連絡お待ちしております。
補正作りワークショップと体型別着付けのコツ
『人気きものスタイリストに学ぶ補正作りワークショップと体型別着付けのコツ』
日時:2017年3月18日(土)15:00-17:00
会場;伊勢丹新宿店OTOMANA
講師:森由香利(きものスタイリスト)
定員:15名様
受講料:5,184円(テキスト・補正の材料込)
お申し込み方法:12/7 10:30〜店頭またはお電話にて承ります。
伊勢丹新宿店本館7階=特選呉服 03(3352)1111 大代表
雑誌や広告で活躍中のきものスタイリスト、森由香利氏が体型別着付けのコツをレクチャー。ワークショップでは着付けがより一層楽になる、それぞれの体型に合わせた着物の補正を作ります。
*現在満席を頂戴しております。キャンセル待ちも受け付けております。