2017-01
着付けコース:伊達衿
着付けコースでは、人に着付けるときのポイントをお稽古しています。
こちらは、伊達衿をしたときの、着付け方。
こんな風に浮いてしまった経験はありませんか?
うまく収めるコツをお教えしております。
着付け教室のカリキュラムを更新
新年より新規お申し込みのお客様より、適用いたします。
また、コースを終えられた方には、復習講座として、継続して楽しんで頂けるよう、料金設定をいたしました。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
衣桁
木工の佃眞吾さんに、着物用の衣桁を譲って頂きました。
細部まで面取りの処理が美しく、現代に合ったスタイルの衣桁ですね。
撮影に、展示用に、フル活用したいと思います。
新年会2017
今年は、森田空美着付け教室、創立20周年パーティーでした。
記念の年という事で、例年より多くの皆様が一堂に会し、華やかな会となりました。
素敵なライブペイントの盛りあがりと共に始まった時間は、師匠の20年の想い、着物への想いを込めた感動のスピーチで、幕を閉じました。素晴らしい時間でした。
ひと足早い、袴すがた
ひと足早い、卒業式の袴姿をスタイリング。
極寒の日でしたが、春の気配。
瑞々しい彼女たちのお喋りは、聞き飽きず。
快晴の日曜日
快晴の日曜日、静岡で撮影でした。
海も空も冴え渡って、美しい。
海沿いのドライブが心地よく、旅に出たくなりました。
成人の日でしたが…
成人の日でしたが、皆さんこの日にお初釜が重なると、美容院の予約が取れず、大変なようです。お振袖の合間に、色無地に素敵な織名古屋帯を着付けました。
比翼仕立てで、袋帯にみえるようにしてあるので、適度にボリュームも出て、茶席には重宝するのではないでしょうか。
生憎のお天気でしたが、たくさんのお振袖も華やかでした。
新成人の皆様、おめでとうございます。
ムック本の撮影中…
ムック本の撮影中です。
まるまる一冊なので、数日かかります!
こちらは、素敵なヘアスタイルの撮影をしています。
お楽しみに〜。
謹賀新年2017
あけましておめでとうございます。
2017年もよろしくお願い致します。