2018-01
山澤治夫氏監修のスチームアイロン
アイロンが壊れてしまったので、通販生活のみで販売されている、伝説のプレス師、山澤治夫氏監修のスチームアイロン「スチームプロ20」を購入しました。
以前から、水漏れする機種や、強力なスチームが一気に出過ぎる機種に不満があったのですが、このアイロンは凄いです。20分連続スチームが出ることが売りですが、全く水漏れもしない。何やらタンクの構造が違うようです。
長襦袢、帯揚げなどのシワも一瞬でスッキリ。これでぜひ、衣類スチーマーも作って頂きたい!!
同じシリーズのアイロン台も使ってみましたが、氏のこだわりとのことで、台がふかふかしていて、スチームがきれいに抜けていくので、ワイシャツもふんわり仕上がります。但し、サイズが大きく自立しない上、床に座る高さの作りなので、場所の問題と、立ってかけたい方には向きません。
アイロンを置いた姿もきれいで、とっても気に入っています。オススメです。
森田空美の「はじめてきもの きほん事典」
『森田空美の はじめてきもの きほん事典』が、世界文化社より2/23に発売予定です。
早速、amazonにて予約しました!
新コースを設立
YM STUDIOの着物レッスンは、全く初めてからお稽古されたい「初心者コース」と、以前習われたやり方を変えたくない方のための「経験者コース」に分かれています。
初心者コース10回(袋帯まで一通り締められるようになる)を終え、さらに着物を着こなすために、変わり結びや伊達衿を使用した着方などを極める、「中級者コース(10回)」を新設いたします。
初心者コース+中級者コース(全20回)を終えますと、ただ着ているだけというよりは、様々な種類の着物を着こなせるようになると思います。
ご興味のある方は、お申し込みお待ちしております!
YM STUDIO お花見ランチ
新年会が無事終わりまして早々ですが、次回イベントはお花見ランチを予定しております。
皆さま、奮ってご参加下さいませ。
;
『YM STUDIO お花見ランチ』
日時:2018年4月1日(日)13:30-15:30
場所:半蔵門 ARGO
(東京都千代田区麹町1-12 ONE FOUR TWO by tojo 9F
地下鉄半蔵門線半蔵門駅3a出口より徒歩3分程度)
会費:コースで6000円(税別・ドリンク含まず)
定員:限定16名(窓際のお席を確保して頂いているため、人数限定となります)
ドレスコード:格は問いませんので、ぜひお着物で。
半蔵門駅近で、千鳥ヶ淵にほど近いお花見には抜群の立地を誇る、レストラン ARGO。お花見シーズン大人気の窓際のお席をご用意頂きました。お食事のあとは、併設のブックバーでゆっくり語らうも良し、千鳥ヶ淵をお散歩するも良し。着物でお出かけをして楽しいこと間違いなしです。
ご予約はお早めにお待ちしております。
*キャンセルが出ましたので、あと3名募集中。(3/20現在)
YM STUDIO 新年パーティー 2018
YM STUDIO New Year Partyでした。
素敵なレストランは、紀尾井町テラス3Fにある”インカンティーナ“。
5皿のコースを頂きましたが、見た目よしお味よしサービスよし、の満足感の高いお食事でした。
大勢なので半個室にして頂いたところ、窓も2面あって外が見え、雰囲気も抜群。
一昨年と比べても、3倍の人数の皆さまにご参加頂き、一つのテーブルに並ぶと圧巻です。
お教室の生徒さんだけでなく、ヘア講座にご参加頂いた方や、作家さんも参加。初心者の方とある程度着物歴が長い方と混ざってお話しできるのも楽しいひと時でした。
お食事を楽しんだあとは、隣のBARへ移動。
他にご予定があったのに、BARへ合流して下さる方もあって、感激です!
想い想いの時間を過ごし、お開きとなりました。
次回はお花見です。お楽しみに。
袋帯が上手くいかない方は、
新年に入っても、お初釜や新年会の前に、袋帯のお稽古が続いています。
袋帯がうまく結べない方で、仮紐を使って始末している方。
ご自分で見えない背中の部分、仮紐はきちんと帯の上に乗っていますでしょうか。
結び目がないのでどうしても落ちやすく、掛けたつもりでも掛かっていないことがあります。緩みやすい方は、見直してみると良いかもしれません。
こうした少しのコツで、ささっと楽に着られるようになりますので、お悩みの方は是非レッスンへお越し下さいませ。
2/1 @YMサロン「着物メイクアップ講座」
すでに一部告知しておりますが、2/1の表参道YMサロンでは、朝夕の座学に加え、メイクアップアーティストのTakae Kochigami氏をお迎えし、少人数制のメイク講座を開催いたします。
以前、私もプライベートのメイクレッスンをして頂いたことがあるのですが、豊かなメイクアップ経験と一流の技術に裏打ちされたカウンセリングで、スキンケアからポイントメイクまで、普段の生活にも役立つ様々なコツを教えて頂き、大変役に立っております。
今回は、少人数限定で、スキンケアから着物の際のメイクアップのポイントを教えて頂く、大変貴重な機会を頂きました。
皆さま、ぜひお待ちしております。
*******************************************
2/1(木) 13:00- & 15:00-「着物メイクアップ講座」@YMサロン
講師:Takae Kochigami氏
テーマ:《如月美容》
大寒をすぎて立春にはいります。
まだまだ寒さ厳しいけれど春の訪れをうっすら感じられるこの時期七十二候に沿いながらに最適な生活美容とお化粧のポイントをレクチャーいたします。
- 季節の変わり目に取り入れたい物・コト
美しい肌を作る食べ物
血行をよくするマッサージ、ストレッチ等、
- 季節美容
肌の変化、肌のお手入れ、フェイスマッサージ等
- 立春化粧
着物と合わせたい化粧方法。普段の化粧の疑問等。
デモンストレーションを交えながら、今シーズンのトレンドなどのお話も。
ご自身の化粧道具を持参していただきながら、普段に取り入れたい化粧ポイントから着物化粧までを丁寧に解説していきます。
お申し込み、サロンの詳細は、こちら。
*お陰様で、満席となりました。
成人式2018
成人の日でした。
今年は男性も一人。式の後は、入院しているお祖母様に会いに行くんだそうです。
素敵。
アンティークのお振袖の美人さんは、三人姉妹の末っ子で、お姉さん二人も私が担当していたらしく、苦しくなくて良かったと、数年後の嬉しい感想。末っ子ちゃんも無事成人、おめでとうございます。
今年は着物のイメージを著しく堕とすような悲しい事件もありましたが、ひたすら前を向いて取り組んでいくしか、すべきことは無いと思っています。
お稽古始めでした2018
本日は、お稽古始め。
新年恒例、梅の小紋。お初釜の方もあり、早朝からのお稽古でした。
2年前に着付けた方が、ご自分で着て出かけて下さるのはは、本当に嬉しいです。
今年も皆さんに楽しんで頂けるよう、頑張ります。
謹賀新年2018
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。