2018-04
“Mai” TV CM公開となりました。
27日より、”Mai”のTV CMが公開となりました。
スタイリングと着付けを担当。
中部地方限定となりますが、美しいCMに仕上がっています。
ぜひ、ご覧下さいませ。
着物箪笥の整理
出張サービスの一つとして、着物箪笥の整理にお伺いしております。
お母様のお着物、義理のお母様のお着物、受け継いだものの、困っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。誰に相談したら良いのか分からない、というお声をよく聞きます。
分量にもよりますが、大抵1回から3回お伺いし、着物の分類や収納の仕方などレクチャーしつつ、着物の整理をお手伝いいたします。
最近は、もっぱら整理収納アドバイザーの資格を持つ、スタッフTがお伺いしております。
今月お伺いしたお宅は、全部で100枚ほどの着物があり、畳紙を取り替えたり、何か分かるように明記したり、全部で2.5時間×3回で、全て整理しました。
入れ替えるだけでも虫干し効果がありますが、なかなかの重労働です。気持ちはあるが、誰かの助けが必要との方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
秘密の小部屋で半衿付け
今日は、都心の秘密の小部屋で半衿付けでした。いつもは、スタジオかオフィスで開催するのですが、特別に使わせて頂けることになったので、明るい部屋で気持ちよくお稽古。少々億劫な作業も明るい部屋だと気持ちよくできますね。
お稽古あとは、近所の赤坂プリンス旧館クラシックハウスでランチをしました。以前から行きたかったのですが、とても素敵な空間で、着物がぴったり。そのうちお楽しみの会を開催したいと思います。
新緑浴
椿山荘でロケ撮影でした。
素晴らしく気持ちの良いお天気で、緑がいっぱいの風景を見下ろしながら、お支度。
撮影も快調に進み、、
帰宅後、撮影で余ったお花を活けてみました。フラワーコーディネーターの原田さんが選んで下さった、シンビジウムというお花。尖った花弁がカッコいいですね。
発売されましたら、またアップいたします。
お楽しみに。
SENS DE MASAKI vol.8
人気モデル雅姫さんの「Sens de masaki vol.8」にて大人の浴衣特集を担当しました。
しっとりとした大人の魅力溢れる雅姫さんが、美しい。
40代を中心とした提案ですが、幅広い年齢にも楽しんで頂けるような、スタイリングを目指しました。
ぜひ、お手にとって頂けると幸いです。
春は展示会シーズン
浅草ライオンビルにて、貴久樹の展示会でした。
今回もレセプションパーティーがあり、ファンの皆さんが着物で集っておりました。皆さん、とっても楽しそう。
エキゾチックな刺繍や織の着物や木版で染められた帯など、独特の世界観が広がり、今回も素敵でした。
他にもいろいろまわったのですが、写真を撮り忘れ。。春は展示会シーズンですね。あっちこっちとお忙しでした。
体験講座→スキルアップコース
体験講座にいらして下さった、こちらの生徒さん。
体験講座は1時間なので、今回はお着物のみ練習。衿もとが浮いてしまうという、一番のお悩みを少し解決しました。
衿が浮いてしまう原因は様々ありますが、原因は何パターンかに分析できるので、ご希望の部分を短時間で改善することができます。
体験講座を終了後、ご検討頂き、3回で従来の着方を変えずに、気になる部分を改良するスキルアップコースへ。また着物でのお出かけが楽しみになりますね。
初めからではなく、気になる部分のみ改善したい方、経験者向けの講座をご覧下さいませ。
入学式ママ着物
入学式に参列されるお母様のお着物をお着せしました。お気に入りの訪問着で。淡いグリーンで春らしい色目で素敵ですね。
ヘアもきりっとシンプルなアップスタイルに。きちんと感も出て美しいです。
;
「着物&ゆかたのヘアアレンジ」(主婦の友社刊)では、セルフアレンジの髪型の他、巻末に美容院でのオーダー帳を掲載していますので、ぜひ参考にされてみて下さいませ。
お花見ランチ@千鳥ヶ淵でした
お花見ランチ@千鳥ヶ淵「半蔵門ARGO」でした。
初心者の方も、ベテランの方も、皆さんお着物で着て下さって、とても嬉しいです。
何とか、葉桜に滑り込み、窓からの眺めは素晴らしかったです!
窓際のお席をお願いしておりましたので、心おきなくおしゃべりできました。お食事も、桜の季節専用のコースで、とっても華やか。
また来年も開催したいと思います。お楽しみに。
4/24(火)半衿付け講座@紀尾井町
4/24(火)11:00- 紀尾井町付近で、半衿付け講座を開催いたします。
残席1名。
費用は、5000円(三河芯、テキスト)
ご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込み下さいませ。