2018-06
帯結びのデモ
7/8(日)のイベントでは、当スタジオの若手が、帯結びのデモンストレーションを披露いたします。只今、絶賛お稽古中!お楽しみに。
New Swag
;
久しぶりに、EW.Pharmacyへ。富ヶ谷にあるドライフラワーショップです。
こんな風に季節のお花の中から数種類のドライフラワーを選び、希望の形に整えてくださいます。
スタジオの鏡にかけていたスワッグを、夏仕様に!
気分一新。7月も頑張ります。
CM撮影でした
大きなスタジオでCM撮影でした。
2日間で、30時間くらい撮影していたでしょうか。
監督の素敵なキャラクターと、スタッフにも恵まれ、ハードながら穏やかで笑いの絶えない現場でした。
結局は、現場が一番成長させてくれる、という師匠の言葉を思い出します。
リリースが楽しみです。今回も良いご縁に恵まれ、幸せでした。
7/8(日) 夕涼み会
恒例となりました、浴衣 or 夏きもので夕涼み会を今年も開催いたします。
今年は特別企画といたしまして、通常は一般公開していない、世田谷区文化財の妙寿寺
鍋島大広間にて、夕涼みをいたします。
夏きもの or 浴衣を纏って、鰻を楽しみませんか?
ぜひ、奮ってご参加下さいませ。
「YM STUDIO 夕涼み会」
日時:2018年7月8日(日)17:00-18:30
場所:本覚山 妙寿寺 内 鍋島大広間
内容:鰻重(お吸い物付き)& 各種お飲物
会費:5000円(税込)
アクセス:妙寿寺(東京都世田谷区北烏山5-15-1)
最寄駅は、京王線「千歳烏山駅」北口下車徒歩20分
バスの場合は、関東バス「久我山病院」行きに乗車、バス停「寺院通り4番」下車徒歩1分
井の頭線「久我山駅」下車、徒歩18分
7/8(日)『雅姫さんと浴衣を愉しむ会』
『SENS de MASAKI vol.8』の発売を記念して、東京での『SENS de MASAKIイベント』の有料チケットの発売を開始します。受付の募集開始は、6/15(金)の10時スタート!!
イベントの内容は下記の詳細をお読みいただき、LEEマルシェのサイトより、お申込ください。着付けあり、イベントのみを選ぶことが可能です。奮ってご応募下さいませ。
〜きものスタイリスト森由香利さんを迎えて〜
『雅姫さんと浴衣を愉しむ会』
「SENS de MASAKI vol.8」の中でも、「大人の浴衣は品よく美しく」という企画で、森由香利さんスタイリングによる素敵な浴衣姿を披露してくれた雅姫さん。その撮影場所にもなった東京・世田谷にある妙寿寺にて、浴衣のイベントを開催することが決定しました。
夏に、浴衣で出かけてみたいけれど、私たちに似合う浴衣はどんな装い? そんな疑問に
人気のスタイリスト森さんが、答えてくれます。浴衣の選び方から、洋服とは違うコーディネートの考え方、帯結びの実演まで、しっかりとレクチャー。また、ワンランクアップする小物選びや、出かける場所別の楽しみ方、お洗濯や所作についても、お話しいただきます。
この特別なイベントに参加をお待ちしております。
※ぜひ、浴衣を着てご参加ください。もし、着付けができないという場合は、こちらで着付けいたします。(事前予約の希望者のみ、先着順。1名1500円)
<イベント詳細>
- 開催日時 7月8日(日)
第1回/11:00~13:00 (着付け希望者は、9:00~11:00の間で調整します)
第2回/14:00~16:00 (着付け希望者は、12:00~14:00の間で調整します)
- 場所 妙寿寺 東京都世田谷区北烏山5-15-1
最寄駅は、京王線「千歳烏山駅」北口下車徒歩20分
バスの場合は、関東バス「久我山病院」行きに乗車、バス停「寺院通り4番」下車徒歩1分
井の頭線「久我山駅」下車、徒歩18分
- 会費 1万円+税(抹茶・お菓子・お土産付き)
- 定員 各回 36名(先着順で、ひとりにつき2枚まで購入可能。定員に達し次第、受付を終了させていただきます。)
<注意事項>
※必ず本チケットをご購入前にお読みください。
・本チケットの変更・払い戻しはできません。
・チケットの転売・譲渡は、かたくお断りいたします。当日、ご本人様確認をさせていただく場合がございますので、運転免許証や身分証明証をご持参ください。
・チケットは1枚につき1名様のみ、1回限り有効です。
・現地までの往復の交通費はお客様自身でご負担いただきます。
・お申し込みの際、集英社FLAG SHOPへの会員登録が必要になります。販売開始の告知はLEEマルシェのメルマガにてご案内しますので、LEEマルシェメルマガへの登録も併せてお願いいたします。あらかじめご了承ください。※会員登録はこちら→https://flagshop.jp/lee/shop/customer/authmail.aspx?id=ex1512lmMasakiSeminar
・天候・震災などやむをえない事情により主催者がセミナーを中止する場合は、所定の方法で払い戻しを行います。返金方法についてはショッピングガイド内の「ご返金について」をご確認ください。セミナーが中止になった場合の旅費等の補償はできませんので、ご了承ください。
・参加決定者の皆様には、集英社フラッグショップが定める「個人情報の取り扱いについて」に同意していただいているものとさせていただきます。
<セミナーの紹介について>
・セミナーの様子はセンスドマサキのSNS、およびブログなどで、記事として紹介させていただきます。その際、参加者の皆様のお顔などが写り込む場合がありますので、ご了承の上、お申し込みくださるようお願いいたします。不都合のある方は、当日の会場受付にて、あらかじめお申し出てください。
・ご自身のSNSなどのためにセミナーの様子を撮影する場合は、会場内のスタッフの指示に従い、他の参加者の迷惑とならないようにご注意ください。
CLASSY.WEDDING 2018春夏号
5/31発売光文社発行 『CLASSY. WEDDING 2018春夏号』にて、
「スタイリスト・森由香利さんがclassy .世代にぴったりのお着物をセレクト 30代こそ美しい和装で挙式しませんか?」を特集頂いております。
今回は、CUCURU青山店 他にご協力を頂き、現代的な花嫁スタイルのご提案4パターンと、和装婚Q&Aにお答えしております。
大変光栄なことに、美容は、ホテルオークラの 与儀美容室 にご協力を頂きました。
格調高い正統派の花嫁スタイルで磨き抜かれた技術とセンスによって、洋髪へとくずしても、全体のバランスが壊れず、品格漂うスタイルへと仕上げて頂いております。
衣装・髪飾りをご提供下さった皆様、キャストスタッフの皆様、素敵にまとめて下さった編集部の皆様、急遽、フラワーコーディネートでご参加下さった、原田陽子さんにも重ねて御礼申し上げます。
挙式予定の方もそうでない方も、ぜひ、お手にとってご覧頂けますと嬉しいです。
洛風林展@京都・日仏会館へ。
昨日レセプションが行われました、「洛風林の愛すべき世界の文様展」の様子をご紹介。
京都・日仏会館3Fにて、本日から6/3まで開催中です。
;
今回は販売会ではなく、純粋な展示会。
先先代からコレクションされた、世界中の愛すべき布たちと、それらを元に現在も作られている帯が併せて展示されています。
;
脈々と受け継がれる、洛風林独特の大らかで楽しげな文様は、あぁこれが元になっていたんだ、といちいち感激してしまいます。
;
私も初めて伺いましたが、日仏会館のクラシックでどこか優しげな空間と展示がマッチして、着物&洛風林ファン必見の会となっております。
京都はふらっと日帰りも気軽にできる距離。
週末お時間のある方は、ぜひお運び下さいませ。