2019-05
5/26(日)皐月サロン@表参道

5月も、ワークショップを中心とした、サロンを開催いたします。
☆ 5/26(日)【表参道皐月サロン】 10:00-16:00 @骨董通り表参道プラザ
● 10:15-11:45 ヘアアレンジ講座(90分)¥5000 定員6名
前回も好評頂いたヘアアレンジ講座。今回は逆毛を立てない、軽めの
ヘアアレンジを予定しています。実際に美容師さんに教えて頂くと、やはり違うようです。
講師は、同じくアンベリールの宮本さん。
● 12:00-13:30 ランチ座学 & アイロン講座(90分)¥5000(ランチ代込み) 定員6名
前回同様、お昼を食べながらの軽い座学と、軽めにアイロン講座。
アイロンをかけてみたい着物があれば、お持ちください。
● 13:30-15:45 半襟付け講座(135分)¥5000(テキスト、衿芯込み) 定員4名
夏物の半襟を付けなきゃ!という方もお待ちしております。
針箱、半襟と襟芯を外した長襦袢、付けたい半襟をお持ちください。
お問い合わせより、お申し込み下さいませ。
『着物が着たくなったなら』
『きものが着たくなったなら』
技術評論社
2019年4月
山崎陽子 著
著者の山崎陽子さんとの出会いは、2014年に雑誌『エクラ』のお仕事でした。
着始めたばかりなの、と仰るそのお姿は、とてもお洒落で自然。
素敵なコーディネートもさることながら、年下の私にも真摯に着物について質問して下さる、そのお人柄にも感動しました。
その後何度かご一緒させて頂きましたが、毎回感動は薄れることなく、むしろ増していき、今でも、いつかこんな人になりたい、という人生の目標の一人です。
着物の場合は、生き方や人柄は、洋服よりも表に現れやすい、ということがあります。
私は嫌というほどそれを見てきたので、どちらかというと、その恐ろしさに目が行ってしまうことも、しばし…。
でも、山崎さんはいつもその良い側面を見せて下さる。
肩肘張ることなく、でもより良くご自分のスタイルを、お洒落を、楽しんで追及していらっしゃる。
著書を拝読して、とても幸せな気持ちになりました。
ファッションを知り尽くした著者が、5年間たくさん着物を着て考えたこと、思ったことが、素敵な写真と文章で綴られたオススメの一冊です。
ぜひお手にとってご覧下さいませ。