プロ養成
プロコースにつきまして
;
プロ向けの内容を、変更致しました。着付けコースを受講し、基本的な着付けについて学んで頂いた方のみ、プロ養成コースに進んで頂けるように限定致します。
詳細は、お問い合わせ下さい。
アシスタント募集
業務拡大のため、アシスタントを募集いたします。
着付け、きものスタイリング、撮影等のお仕事に関心のある方は、メッセージにてご連絡お待ちしております。
募集内容は、以下の通りです。
<内容>
・撮影を初めとする、様々な着付け&スタイリストの現場アシスタント
・企画イベント、講座等のアシスタント
<勤務形態>
・発生ベース
<必須条件>
・クライアントやタレントなど、様々な相手に対する、マナーを守れる方
・平日休日、早朝深夜問わず、現場にご対応頂ける方
・きものと着付けに関する最低限の基本的な知識をお持ちの方
<歓迎されるスキル(必須ではありません)>
・着付けの現場経験3年以上
・美容師免許 or ヘアメイクの現場経験
・アイロン、和裁を得意としている
・免許があり、運転に苦労しない
・体力のある方
<待遇>
スキルによって異なります。委細面談
ぜひ、ご連絡お待ちしております。
1day プロ養成:振袖帯結び講習
1日がかりのプロ向け振袖帯結び講習でした。
イマドキお振袖をどうやって素敵に着つけるか。何が問題でイマイチな帯結びになってしまうのか。
どこを直したらいいか、どういう風に考えたらよいかをご提案しました。
ご参加頂いたのは、美容師さんやヘアメイクさん、それからプロの着付け師さんなどなど。
ちょっとした羽根の作り方やアレンジで、いつもの帯結びがぐんと素敵になることをお伝えできていたら嬉しいです。
難しいテクニックを用いたら、かっこよく仕上がるわけではないと思うんです。
各自の得意分野を生かし、街に素敵な着物姿の方が増えたらいいなと思います。
4/26(火)振袖帯結び講習
【2016.04.26 プロ養成1day 講座: 振袖帯結び講習】
春のプロ1day養成講座を開催いたします。前回、半衿付けやアイロンがけなど基本的なことを勉強しました。今回は、現場ですぐ役にたつ、振袖帯結びのコツをお教えいたします。
<場所>
Yukari Mori Kimono Studio 新百合サロン:小田急線新百合ケ丘駅 徒歩10分
*来客用駐車場2台。お車でお越し頂いても、結構です。
<受講料>
¥10,000(税込)
<定員>
6名まで
<日時>
2016年04月26日(火)10:30-15:30
<カリキュラム>
10:30-12:00 : 「振袖着付け&帯結びの土台作り」
土台ができていないと、帯結びはうまくいきません。土台をしっかりと作れば、アレンジも難しくありません。
(Lunch Time)
12:30-14:00 : 「自由自在のアレンジ結び」
「〜結び」といった結び方を習得しても、特に役に立たない場合があります。振袖や着る方に合わせて、自由自在に帯結びをアレンジする方法を伝授いたします。
(Tea Time)
14:30-15:30 : 「小物の仕上げ」
帯揚げや帯締めのアレンジ、振袖着付けの仕上げのコツをお伝えいたします。
以上です。
ご参加をご希望の方は、お問い合わせ下さい。
【満席】12/1「プロ養成講座」
このところ、着物の仕事をしたい、と多くのお問い合わせを頂きます。
久しぶりに、着付けの仕事をご希望の方向け、「プロ養成講座」を開催いたします。
【2015.12.1 プロ養成1day 講座】
<場所>
Yukari Mori Kimono Studio 新百合サロン:小田急線新百合ケ丘駅 徒歩10分
*来客用駐車場2台。お車でお越し頂いても、結構です。
<受講料>
¥10,000(税込)
<定員>
4名(満席)
*お陰様で、満席となりました。
<日時>
2015年12月1日(火)10:30-15:30
<カリキュラム>
10:30-12:00 : 「プロ向け半衿付け講座」
プロ向けの半衿付け講座。自分用とは違って、短時間で、必要な処置を行い、着付けしやすい形にするためのテクニックをお教えします。
(Lunch Time)
12:30-13:30 : 「きものアイロン講座」
撮影などはもちろん、結納や叙勲など、晴れの舞台へ出られるお客様へは、できればパリっとしたお姿で出て頂きたいもの。撮影用のアイロンテクニックの基本と、着付け前のアイロン掛けについてお教えします。
(Tea Time)
14:00-15:30 : 「2人着付けの基本講習」
助手の育成のためや、大人数の着付けに対応するため、2人着付けを行うことがあります。基本的に、着付けは1人でできますので、うまく動かないと、2人着付けは逆効果になります。短時間で、且つ、邪魔にならない、いつでもどんな相手とも組みやすいように、2人着付けの基本講習を行います。
以上です。奮って、ご参加下さいませ。
プロ養成1day講座、終了しました。
;
本日は、「プロ養成1day講座」を開講しました。
通常、プロ講座でバラバラにお教えしていることを、グループレッスン形式で、1日にまとめて、行います。
今回のカリキュラムは、半衿付け、アイロン掛け、2人着付け、全て着つけをプロとしてされたい方の、基本中の基本テクニック。
通常、自分で着るときのためにも役立ちますが、プロは手早く、時間内に必要な事だけを判断して行う必要があります。
<5/30カリキュラム>
「プロ向け半衿付け講座」
通常の半衿付け(三河芯を使ったもの)に加え、すでに縫い付けてある半衿を、短時間でベストな状態に修正する方法をレッスンしました。
「きものアイロン講座」
着付け前に、ささっと畳みジワを伸ばしたり、着た後に、着ジワを伸ばします。スチームとドライの使い分けや、基本的なアイロンの掛け方まで。
「2人着付けの基本講習」
接客の際のちょっとしたマナーから、2人着付けのコツ、着付けテクニックの細かい修正ポイントまで。それぞれのお悩みをお聞きしながら、レッスンしました。
全てのカリキュラムにおいて、目から鱗との、大好評。また、週末日程でも開講予定です。
5/30 プロ養成 1day 講座
来る、5/30(金)、 着つけのお仕事をされている方、プロを目指す方向けの、「プロ養成 1day 講座」を行います。ご興味のある方は、お早めにお問い合わせ下さい。
【5/30 プロ養成1day 講座】
<場所>
Yukari Mori Kimono Studio 新百合サロン:小田急線新百合ケ丘駅 徒歩10分
*来客用駐車場2台。お車でお越し頂いても、結構です。
<受講料>
¥10,000(税込)
<カリキュラム>
10:30-12:00 : 「プロ向け半衿付け講座」
これまで、自分できものを着る方のために、半衿付け講座を開催してきましたが、今回はプロ向けの半衿付け講座。自分用とは違って、短時間で、必要な処置を行い、着付けしやすい形にするためのテクニックをお教えします。
(Lunch Time)
12:30-14:00 : 「きものアイロン講座」
撮影などはもちろん、結納や叙勲など、晴れの舞台へ出られるお客様へは、できればパリっとしたお姿で出て頂きたいもの。撮影用のアイロンテクニックの基本と、着付け前のアイロン掛けについてお教えします。
(Tea Time)
14:30-16:00 : 「2人着付けの基本講習」
助手の育成のために、2人着付けを行うことがあります。基本的に、着付けは1人でできますので、うまく動かないと、2人着付けは逆効果になります。短時間で、且つ、邪魔にならない、いつでもどんな相手とも組みやすいように、2人着付けの基本講習を行います。
以上です。奮って、ご参加下さいませ。
【募集】着付けの助手
3月は、一年の中でも、一般のお客様の着付けのご依頼が多い季節です。
結婚式のもろもろ、卒業式の袴、お茶会などなど、盛りだくさん。
特に、今年は3月の後半から、平日も休日も、続けてお仕事がありまして、着付けの現場の見習いをご希望の方を募集いたします。
ある程度、きものに触ったことがあれば、OK。着物のお仕事に興味のある方、お問い合わせお待ちしております。
併せて、着つけ経験者のアシスタントも募集しておりますので、どうぞお気軽にご連絡下さい。
*2016.1月現在、募集を停止はしておりませんが、お陰様で、稼働しているスタッフが数名おり、すぐにお仕事をして頂けるような状況にはありません。それでも、ご希望の方は、ぜひお問い合わせ下さい。