半衿付け
2/24(日)如月サロン@表参道
講師:ヘアメイクアップアーティスト 宮本菜見子(アンベリール)5000円
講師:森由香利 2500円 *ランチをしながら、着物にまつわるプチ座学をいたします。
秘密の小部屋で半衿付け
今日は、都心の秘密の小部屋で半衿付けでした。いつもは、スタジオかオフィスで開催するのですが、特別に使わせて頂けることになったので、明るい部屋で気持ちよくお稽古。少々億劫な作業も明るい部屋だと気持ちよくできますね。
お稽古あとは、近所の赤坂プリンス旧館クラシックハウスでランチをしました。以前から行きたかったのですが、とても素敵な空間で、着物がぴったり。そのうちお楽しみの会を開催したいと思います。
4/24(火)半衿付け講座@紀尾井町
4/24(火)11:00- 紀尾井町付近で、半衿付け講座を開催いたします。
残席1名。
費用は、5000円(三河芯、テキスト)
ご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込み下さいませ。
今日は5クラス!
今日は、少人数の半衿付け講座があったので、全部で5クラスのお稽古でした!
半衿付け講座から、そのまま着付けのクラスを頑張ったこちらの生徒さん。2週間後のお花見会に向けて、一生懸命練習して下さいます。今年は桜が思いの外早く、ちょっと心配ですが、楽しみですね。
半衿はこんなに綺麗に付きました。
ちょっとしたコツを覚えれば、難しさが軽減されます。また定期的に開催しますので、お知らせいたします。
自由が丘の人気ケーキ屋さん、paris S’eveille のチョコーレト菓子を差し入れに頂きました。
とっても美味しかったです。お稽古に合間に皆さんで一息。頂きました。
新しい生徒さんにもお二人お越し頂き、嬉しい日でした。
3/18(日)半衿付け講座
3/18(日)半衿付け講座をいたします。
13:00-15:30 3名(あと1名)
15:30-18:00 3名(あと1名)
所要時間:2.5h
講座料金:5000円(税込/テキスト・衿芯付き)
*復習の方は、3000円(税込)
場所は、お問い合わせ下さい。
春に向けて
;
今週末も新しい方にお出で頂き、楽しいお稽古でした。
11:00- 半衿付け、13:00- 体験講座、15:00-初心者クラスとフルで3コマ。通常のお稽古は、この時間帯となります。もちろん、イレギュラーのリクエストも受け付けております。
体感温度は低いけれど、日差しは俄然春めいてきて、春を見据えたお話が出ることが多いです。
コーディネートのご相談もたくさん!
浴衣など春夏物の撮影シーズンに入り、3月はお稽古日が少な目ですが、ご興味のある方は是非のぞきにいらして下さいませ。お問い合わせは、こちら。
「半衿付けと美しい衿元の秘訣2」、終了しました
伊勢丹otomana「人気着物スタイリストに学ぶ 半衿付けと美しい衿元の秘訣2」終了いたしました。ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。
9月の補正講座と合わせて参加して下さった方あり、母娘で参加して下さった方あり、和気あいあい楽しい講座でした。ぴしっと半衿を付けて、これで年始を気持ちよく迎えて頂けるのではないかと思っております。またお待ちしております。
11/26(日)半衿付けと美しい衿元の秘訣2
日にち:2017年11月26日(日)
時間:14:00- 16:00
受講料:5,184円(テキスト・衿芯代含む)
定員:24名
会場:伊勢丹新宿店 OTOMANA
人気の半衿付け講座に加え、衿元の収め方のコツをお伝えいたします。
大好評につき、3回目となりました。
あっという間に秋が深まってきました。新年準備に如何でしょうか。
大勢でしますので、復習の方も大歓迎です。
お申し込みは、9/20(水)〜お電話のみにて受付です。
お申し込み方法:新宿店本館7階 呉服/kimono club 電話03-3352-1111 大代表
半衿付け講座でした
今日は、半衿付け講座でした。
皆さん、年代も近いので、ワイワイお喋りしつつ。
初めてだとちょっと大変ですが、今日も綺麗にできました。
テキスト付きなので、後でご自分で復習できます。
次は、土日にいらして下さっている皆様向けに開催します。
半衿付けと美しい衿元の秘訣講座、終了
OTOMANA「半衿付けと美しい衿元の秘訣」講座へお越しいただきまして、ありがとうございました。
今回は、ワークショップ形式のお机の配置にしてみましたが、限られた時間の中で、皆さん楽しんで作業して頂いたようで、良かったです。
今回は、半衿付け作業中も退屈しないよう、衿の決め方など、お話をしながらの講座となりました。その続きの内容として、次回は3月に着付けに関する講座を予定しております。
またのご参加お待ちしております。