帯結び
帯結びのデモ
7/8(日)のイベントでは、当スタジオの若手が、帯結びのデモンストレーションを披露いたします。只今、絶賛お稽古中!お楽しみに。
お友達の結婚式でスピーチ
お友達の結婚式で、ご挨拶をするとのことで、振袖をお着せしました。
とかく、お母様方の評判が良かったようです。
着物は晴れ舞台で、強い味方ですね。
1day プロ養成:振袖帯結び講習
1日がかりのプロ向け振袖帯結び講習でした。
イマドキお振袖をどうやって素敵に着つけるか。何が問題でイマイチな帯結びになってしまうのか。
どこを直したらいいか、どういう風に考えたらよいかをご提案しました。
ご参加頂いたのは、美容師さんやヘアメイクさん、それからプロの着付け師さんなどなど。
ちょっとした羽根の作り方やアレンジで、いつもの帯結びがぐんと素敵になることをお伝えできていたら嬉しいです。
難しいテクニックを用いたら、かっこよく仕上がるわけではないと思うんです。
各自の得意分野を生かし、街に素敵な着物姿の方が増えたらいいなと思います。
成人の日2016
;
本日は、成人の日でした。
新成人の皆さま、おめでとうございます。
最近はお任せが多いのですが、久しぶりに帯結びのリクエストを頂きました。
とても喜んでいただけて嬉しかったです。
シンプルな帯でしたので、帯結びのアレンジと小物類のアレンジで華やかに仕上げました。
**出張着付け&ヘアメイクのご案内**
付け下げ・訪問着で変わり結び
;
photo by #Seitaro Yamada
Hair&Make-up # Lyon
model #Erika
これから、結婚式が増えるシーズンです。
そこでご提案したいのが、軽ろやかな春らしい訪問着&付け下げの着こなし。
軽めのウェディングパーティー、2次会など、きものを着ていくと大袈裟になりがちな空間で何を着たらよいか、悩まれる方も多いようです。
こちらのコーディネートは、軽やかな洋花をあしらったアイシーピンクの着物+ペパーミントグリーンの名古屋帯。3月〜5月のレストランウェディングetcにオススメです。
格式の高い場所でなければ、名古屋帯でもOK。さらに、軽快な変わり結びで、後ろ姿にニュアンスを出すと、ぐっとお洒落になります。どうしても何を着て行ってよいか分からない、という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
演歌仕様
;
年の瀬、急なご依頼を頂いて、振袖のスタイリング&着つけをいたしました。
成人式の振袖ではなく、大人っぽい振袖を、とのことで、落ち着いた色、柄の少なめのものをチョイス。
このお姿で、大大大忘年会で、演歌を歌うのだとか!! 桜がテーマなので、半衿と帯には、桜の柄を。
帯結びは、片流し、変わり文庫風。二つ折りで文庫に作ると、しっとりとした雰囲気になります。
他のメンバーも、かなり本気な仮装をされていて、大人が本気で遊ぶって、素敵だなぁ、と楽しくなりました。
七五三の季節
;
七五三の季節になりました。
家族揃ってのお祝いは、お目出度いものです。
この日は、お兄ちゃんの五歳と、妹の三歳のお祝い。着つけ中も、とても良い子で、スムーズに終わりました。
お母様も、久しぶりのお着物で楽しそう。
小物も、こんなにカワイイ。最近では、こういった小物は珍しくなりました。
;
お子さんの着つけは、手早さが肝心。
慣れない紐や帯で苦しいと可哀想ですから、手早く、楽に着せてあげられると良いですね。
さあ、お出かけです。幸せな、家族の肖像。
**出張着付け&ヘアメイクのご案内**
浴衣の季節もあと少し
;
先週末は、花火が多かったようで、浴衣の着付けをしました。
ひとり目のスレンダー美女は、ラメ入り白地+紫の大人なお花柄の浴衣。
ヘアの仕上がりが、衿足すっきりで涼やかでしたので、帯もCoolな雰囲気で。幅広の半幅が多いこの頃、前帯にも、アレンジを加えて、ひとひねり。
;
ふたり目のカチューシャ美女は、ちょっと姫系なイメージ。
浴衣と帯が同系色のコーディネートなので、前も後ろも、2色遣いが目立つようにして、可愛く華やかに。プリンセスな仕上がりです。
**出張着付け&ヘアメイクのご案内**
浴衣の帯結び
;
先日は、某所にて、浴衣を着付けました。
花火ではなく、デートだそうです。素敵!
帯結びは、「変わり角出し」といって、寄りかかってもほどけないし、お尻の辺りがカバーされるので、とっても安心でオススメ!です。
この結び方は、何通りものアレンジができるので、一度覚えると、かなり使えます。
それから、浴衣のお出かけは、楽しくってとてもオススメなのですが、ひとつ気をつけた方が良い事が。
格式のあるレストランやホテルのきちんとした会場では、浴衣は、カジュアルすぎてしまうので、お着物の方が、ベターだと思います。
**出張着付け&ヘアメイクのご案内**
出張着付け:永く着られる、振り袖
;
後ろ姿の美人さん。
ここ数年で10回以上、振袖の着つけをご依頼頂いております。
最近、ちょっとブームのクラシカルな編み込みが入ったヘアで、この日も素敵なスタイルがで完成。
一枚の振り袖で、親戚から集まった三本の帯を着回し、事あるごとに振袖を着て出かけて下さる彼女。
落ち着いた色合いで、永く着られる振袖って、とても良いものだと、改めて感じました。
**出張着付け&ヘアメイクのご案内**