牧山花
牧山 花 「夏ころも」
〜4/21(日)「牧山 花 なつころも」箱根菜の花展示室
牧山花展、行ってきました。
今回は、10年分の制作物を展示するとあり、何とか初日に。
花さんとの出会いは、8年前。アシスタントとして、師匠の撮影&取材に同行し、湯河原のアトリエへ伺った時でした。
アシスタント時代は、撮影には多く参加していたのですが、作家のものづくりの現場に伺うことは少なかったこともあり、花さんの作るものと、その創作にまつわるお話と、キャラクターも含め、その日の出来事は鮮烈な記憶として残っています。
絵画から、染織へ。染織を用いた空間表現から、着尺へ。
そして、そこからの10年。
今回の展示では、これまでの10年分の創作物が、可視化されていました。
夏物の着尺の小巻きのみ、10年分。
同じ人が作り出しているのに、全く同じものはない。
アーティストのカタログレゾネを、空間で表現しているような展示。
100%、花さんにしか、できないことです。
ぜひ、たくさんの方に見て頂きたいです。
青山 八木でお取り扱いされるようになり、八木さんのアドバイスや実際に着るお客様と接することで、着尺としてはまたさらに洗練されていき(昨年の個展は、仕事で間に合わなくなって伺えなかった、涙)、花さんの作品は進化していきました。
そして今回、これだと思える一反に巡り会えました。
小巻きをすべて見て確信が持てました。
8年待った甲斐がありました。
菜の花箱根展示室は、箱根湯本から少し歩いたところにあります。
桜はあと少しでしたが、ロマンスカーでお出かけも楽しいですよ。ぜひ。
*************************
牧山 花・夏ころも
2019年4月6日.土―4月21日.日
Open11:00―17:00/Close10日(水).17日(水)
作家は全日在廊です。
箱根菜の花展示室
神奈川県足柄下郡箱根町湯本351-2
TEL.0460-83-8166
http://nanohana-tenjishitsu.com/
「牧山花と髙橋台一のお話し会」
テーマ「夏ころも」
4月13日(土)15時より 参加費 1,000円(お茶とお菓子つき)
牧山花さんと出会って10年近くが経った。
5年前、染の津田千枝子さんの企画の時に会って、「作品を見せて下さい。」と言ったら、3本の反物の夏ころもを持って現れた。それを見た私は、花さんの織りのもつ深さと透明感に「おそろしい。」と発言したという。覚えていないが、それからその日の深夜まで12時間も話し込んだらしい。以後、年に12本織る内の3本ずつを買い取ってきて、4年が経った。
12本の夏ころもが揃った。そして花さんの10年間の集大成として、織った反物の記録として残してきた小巻の100本で、大きな展覧会ができることになった。それが今回の企画です。
まずはじっくり見てほしい。花さんにしかできない、織りをアートに昇華させる力をもっている。
花さんから制作のコンセプトが届いた。
一本の線を引く。
心がざわざわと動き始める。
その線の存在のゆらぎを追っていったら
無数の交点が交わる布の世界に入り込んでいました。
ミニマムとも思える
たてとよこの線の交わりの中で
どれだけのゆらぎと出会い
表出させることができるか
それが、常に思い続けていることです。 牧山 花
花さんが織りを夏ころもだけに限定してきたのはなぜかも含め、
花さんの織りの根本が何であるか?
私も話しの中で深めていきたい。ということで、お話し会を企画します。
ぜひご参加下さい。
2019年3月9日 店主 たかはしたいいち。
牧山花 薄物の着尺展「あたらしい水」
;
『牧山 花 薄物の着尺展 「あたらしい水」』
2年ぶりに、花さんの個展が開催されます。
「あたらしい水」とは、一体どんなテーマなのでしょう。
楽しみです。
2015年3月17日(火)〜3月21日(土)
12:00-19:00
青山八木
港区南青山1-4-2 八並ビル1F
03-3401-2374
牧山花さんの織物
個展3日目、青山八木『牧山花展』に伺って来ました。
牧山花さんは、私にとって、とても印象の深い作家さんです。
取材のお供で工房にお伺いしたことがあるからか、そのアート寄りなクリエーションにシンパシーを感じるからか。
展示自体、素晴らしかったです。
植物染料の優しい色合いが複雑に響き合って、ほんとうに音楽のようでした。
確かにそこには、花さんの色が奏でられていました。確かな技術、強固な信念、無二の感性、そして、八木さんの優れたディレクション。全てが溶け合って、生まれた美しい布、作品群でした。
また、次回がとても楽しみです。
http://www.hanamakiyama.com/index2.html
http://aoyamayagi.exblog.jp/14161680/
牧山 花 展 「無音の地帯」単衣と盛夏の着尺
;
2013年4月16日(火)~20日(土)
12時~19時
織物の過程を聴こえないものを聴く為の装置と位置づける牧山さん。音もなく目に見えないもの、インスピレーションにひたすら耳を傾け「装置」を介してカタチにしていく。
無音の地帯から彼女は何を聴いたのか?
一年間かけて作り上げた感性豊かで美しい縞のヴァリエーション、どうぞご覧下さい。
青山 八木
港区南青山1-4-2 八並ビル1F
Tel・Fax 03-3401-2374
http://www.aoyama-yagi.com/