袋帯
袋帯が上手くいかない方は、
新年に入っても、お初釜や新年会の前に、袋帯のお稽古が続いています。
袋帯がうまく結べない方で、仮紐を使って始末している方。
ご自分で見えない背中の部分、仮紐はきちんと帯の上に乗っていますでしょうか。
結び目がないのでどうしても落ちやすく、掛けたつもりでも掛かっていないことがあります。緩みやすい方は、見直してみると良いかもしれません。
こうした少しのコツで、ささっと楽に着られるようになりますので、お悩みの方は是非レッスンへお越し下さいませ。
着付け教室:お茶会までに
;
5月のお茶会デビューまでに、ご自分で着られるようになりたい、始められたレッスン。
基本コース(全7回)→ 袋帯コース(全3回)を終え、全10回で見事に袋帯まで締められるようになりました。
途中のお稽古からはご自宅から着て来て下さることもあり、とても上達が早かったです。
最後の回は、袋帯の仕上げだけお稽古したら、時間内に半衿付けのレッスン。
このように、状況に合わせて臨機応変にお稽古しています。
無事に単衣の長襦袢に半衿が付いて、お茶会デビューの準備が整いました。
さあ本番。大切な日に頑張って着物を着ていくと、とっても自信になりますね。
よいお天気になりますように。