訪問着
出張着付け:お子さん連れでも
裾ぼかしに、見事な繍が施された訪問着。
本日は、親戚の結婚式へ。
コーディネートの相談を受けましたが、立場を考え、色合いなどは少し控えめに上品にまとめました。
このまわりでは、お子さんが走り回っていましたが、どうぞお子さん連れの方もご心配なく。ヘアメイクをしている間に私が子供と遊んでおりました。
五月晴れのガーデンウェディングは、さぞ気持ち良かったことでしょう。
付け下げ・訪問着で変わり結び
;
photo by #Seitaro Yamada
Hair&Make-up # Lyon
model #Erika
これから、結婚式が増えるシーズンです。
そこでご提案したいのが、軽ろやかな春らしい訪問着&付け下げの着こなし。
軽めのウェディングパーティー、2次会など、きものを着ていくと大袈裟になりがちな空間で何を着たらよいか、悩まれる方も多いようです。
こちらのコーディネートは、軽やかな洋花をあしらったアイシーピンクの着物+ペパーミントグリーンの名古屋帯。3月〜5月のレストランウェディングetcにオススメです。
格式の高い場所でなければ、名古屋帯でもOK。さらに、軽快な変わり結びで、後ろ姿にニュアンスを出すと、ぐっとお洒落になります。どうしても何を着て行ってよいか分からない、という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
出張着付け:シェアハウスにて
;
巣鴨のシェアハウスにお邪魔しました。用向きは、出張着付け!シェアハウスにお住いの皆様で、花嫁のたっての希望あり、ご友人の結婚式に3人でお着物を着られて、出かけられるとのこと。
伺って驚きました。30畳はあろうかという、広々としたキッチン。地下にはトレーニングルーム。皆さん、自室で過ごされる時間が短いというほど、楽しく過ごしていらっしゃるんだそうです。
;
生憎のお天気でしたが、皆さん素敵なお着物でお出かけされました。
**出張着付け&ヘアメイクのご案内**
出張着付け:エメラルドグリーンの訪問着
;
週末は、真夏のような暑さでしたが、まだ五月ですので、結婚式も多い季節。
お母様の若い頃のものだという、エメラルドグリーンの地色が鮮やかな、単衣の訪問着を着つけ。
季節にそぐわない暑い日でも、色を整理してスッキリ着こなせば、美しく爽やかに着こなせるはず。
大柄の洋花と鮮やかな地色が、披露宴の大広間で、さぞ映えたことと思います。
母娘そろって
3月は、朝早くからの着つけのご依頼の多い月でした。
結婚式、お茶会、卒業式。
出会いと、別れと、何かとイベントの多いシーズンです。
;
本日のお客様は、大学院の卒業式に、ご本人・お母様共に、そろって訪問着で、お出かけになられるとのこと。お二人のおきものを、着つけを致しました。
お母様が、ちょうど、お嬢様の年齢くらいに、おばあちゃまの着物を大好きで仕立て直してあったけれど、着る機会がなく、今回、お嬢様の卒業式に、ぜひ着て欲しかったのだとか。
;
柄ゆきがとってもモダンで、地色がきれい目なので、今着ても、まったく古い感じがしません。
こうやって、着継いでいけることも、きものの良いところですね。
サファイアブルーの西陣織の帯も、とてもモダンです。
よくきものを着られるというお母様は、松の柄の訪問着にダイヤの帯留めで、流石のお姿でした。
母娘で着継ぐ、きもの。
お天気にも恵まれ、そろってお出かけの、素敵なお二人でした。
夜のDress Code
平日夜のパーティーに、着物を着て出席する彼女の着つけをしました。
好みで、衣紋はやや抜き気味に、前はきちっと合わせています。
この日の、パーティーのドレスコードは、「ブラックタイ - イブニングドレス or きもの -」。
日本ではドレスコードが曖昧なことが多いですが、わざわざブラックタイと記載があるからには、あまりカジュアル過ぎると、悪目立ちしてしまいます。
ブラックタイ= 準礼装ですので、訪問着や付け下げを中心とした装いが基本となります。夜なので、露出の多いイブニングドレス姿の女性に混じる事を考えると、光沢のある着物や帯を合わせたり、バッグもドレッシーなクラッチなどが吉。
細身で長身の彼女は、すらっと淡い色の訪問着を、素敵に着こなして下さいました。
出張着付け:新幹線で結婚式へ
;
亡きお父様がつくって下さったお着物を、名古屋での結婚式に着たいということで、着つけのご依頼を頂きました。
紋付の訪問着に、きゅきゅっと良い音のする、綴れ帯。そして、道明の帯締め。
齢を重ねても尚、キュートであり続ける雰囲気の方で、とっても笑顔が素敵。
お話ししていると、ついこちらも笑顔になってしまいます。
その雰囲気を活かしつつ、少しきりっと、そして、どこか古風なイメージで着つけしました。
;
何十年たっても、引っ張りだして着る事ができる点は、着物の大きなメリットです。
あと、10年経っても、ぜひお召し頂きたいと思いました。
**出張着付け&ヘアメイクのご案内**
嬉しい再会
;
ご夫婦でパーティーに出席する機会が多いという友人より、着つけのご依頼。
お母様がお嫁入りのときに作られた、若向きで上品な訪問着を着たいとのこと。
きゅきゅきゅ、と絹なりのする、とてもいい帯でした。
「たまには着物もいいねー。」との、お言葉。
きものを理由に、久しぶりの、嬉しい再会でした。
**出張着付け&ヘアメイクのご案内**