BLOG
ニベアUV CM
ニベアUV TVCM、田中みな実さんの着付けと所作指導を担当しました。
早くも日焼けの気になる季節、是非ご注目下さい。
【2022.4月〜】きものオンライン講座リニューアル
せっかく春本番の陽気になってきたというのに、コロナに加え、世界情勢まで不安定になり、
落ち着かない日々が続きますね。
そんな日々だからこそ、これまでとは違った形で着物に触れて頂ければと思い、昨年6月より
きものオンライン講座を開催して参りました。
1年近く経ち、世の中の気分も変化してきたことを受け、4月からの講座をリニューアルいたし
ます。
コーディネートをもっと見たいというご要望にお応えし、新たに「スタイリングセッション」
を導入いたします。実物を使って、コーディネートをお見せします!
スタイリングセッションは、今のところアーカイブでの配信の予定はございません。
ぜひ皆様のご継続のご参加をお待ちしております。
********************************************
【2022.4月〜きものオンライン講座】
○配信日時:第一・第三金曜日21:00-(アーカイブの保存期限は特に無し。)
○着物にまつわる座学(これまでと変わらず、月1回1テーマに変更。)
○スタリイングセッション(月1回):
実物を用いてコーディネートしているところをお見せし、スタイリングのコツをお伝えします。
お店でお買い物をするのが苦手な方にもオススメです。スタイリングセッションは、後からのご購入は
頂けません。
○月2回配信/月額5000円税別(これまで同様前月20日にsquare決済 又は まとめてお振込のご請求書)
【アーカイブのご購入について】
配信済みの座学については、引き続きアーカイブでもご購入頂けます。
配信時の単価とは変更となりますので、ご注意下さい。
【お申し込み】
お問い合わせ 又はLINE公式アカウントよりお申し込み下さい。
レッスンのオンライン予約
オンラインにてレッスンの予約ができるように致しました。
下記予約サイトにアクセスの上、ご予約をお願いいたします。
操作方法にご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さいませ。
皆様のご予約お待ちしております。
公式LINEアカウント
より便利にお問い合わせ&ご予約して頂けるよう、公式LINEアカウントを開設しました。
情報発信もしていく予定ですので、ご興味のある方は是非お友達追加をお願い致します。
*PCでご覧頂いている場合は、クリックをするとQRコードが表示されます。スマートフォンのカメラをPC画面のQRコードにかざすと、LINEの画面にジャンプできます。ぜひご利用下さい。
1/25(土)New Year Party 2020 @銀座
2020年も、毎年恒例の新年会を開催したします。
今年のテーマは、「好きなだけ髪を盛って、いつもと違う私」です。
『YM Studio New Year Party 2020』
銀座の玄人さん御用達美容室にて、思い思いの髪型に結い上げ、そんなヘアスタイルの似合う銀座中華の名店で、お着物で新年を祝いましょう。
日時:2020年1月25日(土)17:30-19:30
場所:
<パーティー会場>銀座アスター 銀座南店(中央区銀座5-9-11)
<美容室>ロサ美容室(中央区銀座8-10先 銀座ナイン1-1F)
会費:12000円(税込・サービス料込み)+ヘアセットは希望者のみ、現地で実費(3000円程度)
定員:個室(28名まで)
ドレスコード:きもの
お食事:
<フリードリンク制>
・季節の前菜盛り合わせ
・大菜ふかのひれと鮑の煮込み、青菜添え
・本日の点心
・白身魚の上海風チリソース、おこげ添え
・牛フィレ肉のカットステーキ、胡椒香る甘酢ソース
・本日のお食事
・小豆とタピオカのココナッツミルク、アイス添え
お申し込み:お問い合わせより、お申し込み下さい。ヘアセットの有無もお知らせください。
ヘア希望者は、パーティー開始時間までに皆さんが仕上がるようタイムセットを致します。
初めて参加される方も大歓迎です!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
正倉院の世界-皇室が守り伝えた美-
本日から11/24まで開催の、『正倉院の世界-皇室がまもり伝えた美-』於: 東京国立博物館、内覧会へ。
毎年、奈良博でしか公開していない、正倉院宝物。
わざわざ奈良まで観に行っていた年もあったのですが、令和元年の今年は、そんなお宝が東京へ!
1200年もの間、大切に守り伝えられてきた正倉院宝物は、日本の美術工芸品の歴史の中でも非常に重要な位置を占めています。
.
染織品も多数出品されており、見どころ満載。染織を見る上で重要な知識は、天平の三纈(さんけち)。
纐纈(こうけち)- つまみ染。絞り染め。
夾纈(きょうけち)- 板締め染。二枚の板に文様を掘り、その間に布を挟んで染め上げる技法。
臈纈(ろうけち)- ろうけつ染。蝋で防染し、染める技法。
この3つのキーワードを覚えておくと、染織が分かりやすいかもしれません。
行きがけに、会場付近で、正倉院文様の帯をさらっと締めた妙齢のご婦人とすれ違い、流石…と、見惚れてしまいました。
11/6に展示替えで前後期。
着物や工芸がお好きな方は、ぜひ足を運んでみて下さい♩
JALカレンダー2020
JALカレンダー”A World of Beauty 2020“、本日より発売となりました。
着物スタイリング&着付けを担当しております。撮影は、ワタナベアニさん。
ぜひ、ご覧下さいませ。
11/24 秋の遠足@歌舞伎座
【11/24(日)16:30-】秋の遠足@歌舞伎座
今年の秋の遠足は、歌舞伎に出かけたいと思っております!!
11月歌舞伎は、華やかな「顔見せ」公演の月。いま人気の役者が勢揃い。
.
今回は、新・幸四郎&染五郎の連獅子が入っている夜公演に出かけます。
.
チケットの都合がありますので、ご希望の方は、恐縮ですが9/22(日)までにお知らせ下さい。
お友達などを誘っていただいても構いませんが、今回はチケットを取ってしまうため、キャンセル不可と致します。
11/24(日)歌舞伎座 夜の部(16:30-)
会費23,000円(税込)
一等席18000円+後藤しおりさんの特別なお弁当をご用意致します。
歌舞伎は初めて!という方も、久しぶりに観たいなという方も、ぜひご一緒に
お出かけ致しましょう!
公演情報は下記より。
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/
それでは、皆様のご参加をお待ちしております!
よろしくお願い致します。
*募集は締め切りました。
新portfolioサイトを公開
portfolioサイトを公開しました。
http://www.yukarimori-portfolio.com/
今までのtumblrを廃止し、portfolioboxにて一新。
秋に情報解禁のものも幾つかあるので、まだまだ地道に更新していきますが、ひとまず気持ち新たに。(*☻-☻*)
本サイトは、追ってUP予定♩
夏の終わり感から、きっとあっという間に秋の気配。。。。(笑)
美ら島からの染と織-色と文様のマジック
「美ら海からの染と織─色と文様のマジック」
於:渋谷区立松濤美術館
2019年8月10日(土)~2019年9月23日(月・祝)
*会期中展示替えがあります
A期 8/10~25
B期 8/27~9/8
C期 9/10~23